過去に開催された展覧会
会期: | 2018年9月15日(土)~11月11日(日) *会期中、一部展示替えあり |
---|---|
会場: | 山種美術館 |
主催: | 山種美術館、日本経済新聞社 |
開館時間: | 午前10時〜午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日: | 月曜日[但し、9/17(月)、24(月)、10/8(月)は開館、9/18(火)、25(火)、10/9(火)は休館] |
入館料: | 一般1000円(800円)・大高生800円(700円)・中学生以下無料
きもの・ゆかた割引:会期中、きもの・ゆかたでご来館のお客様は、団体割引料金となります。
リピーター割引:本展使用済み入場券(有料)のご提出で会期中の入館料が団体割引料金となります(1枚につき1名様1回限り有効)。
※リピーター割引は、同一の展覧会を2回目以降にご覧いただく場合に有効。
他の展覧会の入場券はご使用いただけません。 ※ 複数の割引の併用はできません。
|
※すべて山種美術館蔵 ※出品内容・展示期間には変更が入る場合があります。 |
|
関連イベント: | |
ギャラリートーク: |
近代以降の日本画壇において、常に先導的な役割を担ってきた日本美術院。今年、創立120年を迎えることを記念して、山種美術館では、日本美術院において、特にめざましい活躍をみせた横山大観、菱田春草、小林古径、速水御舟を中心に、画家たちの活動の軌跡をたどる展覧会を開催します。
明治時代に入り、新時代にふさわしい日本画を画家たちは探求していました。その状況下、東京美術学校(現・東京藝術大学)を辞職した岡倉天心は、自らに従った大観をはじめとする若手画家らとともに、1898(明治31)年、日本美術院を創立します。一時、茨城県五浦での苦難の時期を経たものの、1914(大正3)年に、大観たちによって再興されました。その後も、古典に学びつつ日本画の新生面を切り拓こうと挑む多くの画家たちが、日本美術院を舞台に活躍しています。
なかでも注目されるのが、日本美術院の創立に参加した大観と春草、および彼らに続く世代の旗手として活躍した古径と御舟です。大観は再興後も日本美術院の中心的な存在であり続け、春草は16年の短い画業の間に数々の秀作を生み出しました。また、古径は無駄のない線描と清澄な色彩で格調高い画風を確立し、古径より一回り若い御舟は、次々と新たな日本画の創造に挑み続けました。
本展では、これら4名を中心に、日本美術院の草創期に活躍した画家から、現代の日本画壇を代表するにいたる同院の画家の優品をご紹介します。また、院展出品時から高評価を受けた古径の代表作《清姫》全8点を一堂に展示するとともに、昭和期に制作された作品で初めて重要文化財に指定された御舟《名樹散椿》(10月16日-11月11日公開)を特別展示します。
山種コレクションにおける日本美術院の画家たちの作品を通し、新たな日本画の開拓に挑んだ画家たちの軌跡をご覧ください。
本展の みどころ |
1. 日本美術院120年の軌跡を画家たちで振り返る!
山種美術館は、日本美術院で活躍した画家の作品を数多く所蔵しています。そのうち、大観、春草、古径、御舟から現代画家にいたる日本画の挑戦者たちの優品で、同院の120年の歴史を振り返ります。2. 院展(日本美術院展覧会)出品作が大集合!
新たな日本画の創造のため、画家たちが院展へ出品した大作を多数展示します。試行錯誤しながら挑んだ色彩、線描など多様な表現を、ぜひ間近でご覧ください。3. 小林古径《清姫》全8点の一挙公開とともに、速水御舟《名樹散椿》を特別展示!
小林古径の代表作《清姫》(第17回院展出品作)を修復後初めて公開します。連作全8点を一挙公開するのは、約5年振りです。 さらに、映画「散り椿」の公開に合わせ、同題の原作小説(葉室麟 著・角川文庫)の表紙を飾った速水御舟《名樹散椿》【重要文化財】を特別出品いたします(10月16日-11月11日展示)。 |