山種美術館

山種美術館

過去に開催された展覧会

【この展覧会は終了しました】
140103_00-2.gif
会 期 : 2014年1月3日(金)~3月2日(日)
※ 一部展示替 前期:1/3~2/2、後期:2/4~3/2
会場: 山種美術館
主催: 山種美術館、朝日新聞社
協賛: 東邦ホールディングス株式会社
開館時間: 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日: 月曜日
(但し、1/13は開館、1/14は休館)
入館料: 一般1200円(1000円)・大高生900円(800円)・中学生以下無料
  • ※( )内は20名以上の団体料金および前売料金。
  • ※障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料。
[お得な割引サービス]
リピーター割引:本展使用済入場券(有料)のご提出で、会期中の入館料が団体料金となります(1枚につき1名様1回限り有効)。
出品作品: 《桜花散蒔絵紅板》、 《藤袋草子絵巻》 (いずれもサントリー美術館)、 伊藤若冲《鶴亀図》 伊藤若冲《伏見人形図》(山種美術館)、 伊藤若冲《樹花鳥獣図屏風》(静岡県立美術館)、 伝長沢芦雪《唐子遊び図》【重要美術品】、 柴田是真《墨林筆哥》(いずれも山種美術館)、 野崎真一《四季草花鳥獣図巻》 竹内栖鳳《みゝづく》(山種美術館)、
上村松園《折鶴》、 結城素明《巴里風俗》、 西山翠嶂《狗子》(いずれも山種美術館)、 熊谷守一《とのさま蛙》、 熊谷守一《ほたるぶくろ》(静岡県立美術館)、 川端龍子《百子図》(大田区立龍子記念館)、 奥村土牛《枇杷と少女》、 奥村土牛《兎》(いずれも山種美術館)、 谷内六郎《童謡にっぽんのわらべうた さし絵シリーズ》(谷内達子氏所蔵)

ほか約80点
* 会期中一部展示替あり ●前期(1/3~2/2) ○後期(2/4~3/2) ■前後期で巻替 無印は全期間
※出品内容には変更が入る場合があります。

日常でもよく耳にする「かわいい」という言葉。今や海外にまで広がり、日本から発信される「Kawaii」文化に注目が集まっています。さかのぼれば、平安時代に著された『枕草子』には「うつくしきもの(=かわいいもの)」として稚児や雀の子などが挙げられており、小さいものや幼いもの、未完成なものの愛らしさ、儚さを「かわいい」とめでる文化が、古くから続いてきたことがわかります。

本展では、文学の世界だけでなく美術の世界でも、時代を超えて人々の心を捉えてきた「かわいさ」に注目します。とりわけ、無邪気な仕草や表情が微笑ましい子ども、身近な存在として馴染み深い犬や猫をはじめとする動物、鳥、虫などの生きものを対象とした作品には、「かわいい!」と思わず声を上げたくなるような表現が多く見出せます。室町時代の《藤袋草子絵巻》(サントリー美術館)では、子ども向けの絵本を思わせる素朴な描写によって猿を擬人化して描き、江戸時代の伊藤若冲は、枡目描きの技法で愛嬌たっぷりの動物尽くしの屏風《樹花鳥獣図屏風》(静岡県立美術館)を制作しました。また、近代日本画においては、温かいまなざしで小さな命を見つめた竹内栖鳳《みゝづく》、折紙で遊ぶあどけない少女の姿を描いた上村松園《折鶴》(いずれも山種美術館)など、自然、あるいは日常に見られる生きものや子どもの愛らしい瞬間を捉えようとする意識が窺えます。さらに、熊谷守一の洋画や谷内六郎の挿絵原画に表されたほのぼのとした「ゆるさ」もまた、現代人にとっての「Kawaii」という感覚に通じるものでしょう。本展では、中世から現代までの絵画ほか、乙女心をつかむ小さな化粧道具などの作品を幅広くご紹介いたします。外見のかわいさだけでなく、シンプルな線、カラフルな色彩、ユーモラスな表現に潜む「Kawaii」を、日本美術を通して紐解く展覧会です。

140103_01.jpg
《藤袋草子絵巻》(部分)
サントリー美術館
[前後期で巻替]
140103_02.jpg
竹内栖鳳
《みゝづく》
山種美術館
140103_08-0.gif
© Minami Kawabata & Ryuta Kawabata
2013 / JAA1300195
川端龍子
《百子図》
大田区立龍子記念館
140103_04.jpg
奥村土牛
《兎》
山種美術館
140103_05.jpg
上村松園
《折鶴》
山種美術館
140103_06.jpg
伊藤若冲
《伏見人形図》
山種美術館
140103_08-0.gif
熊谷守一《とのさま蛙》
140103_07.jpg
     © Michiko Taniuchi
谷内六郎
《童謡にっぽんのわらべうた
さし絵シリーズ》のうち
「ほ、ほ、ほたるこい」
谷内達子氏所蔵
〒150-0012 東京都渋谷区広尾3-12-36
  TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル)
Copyright © 2010 - Yamatane Museum of Art